【最新版】大阪星光学院中合格への道!2022年入試からみる2023年の対策

  • 2022.03.30
  • 受験情報

 

 

2022年の中学入試から、今回は大阪星光学院中について振り返ります。今年度の受験データを細かく分析各科目の傾向やポイント、2023年の対策等について徹底解説いたします!

\プロ家庭教師による大阪星光学院中の入試対策!/

無料体験授業お申し込み

CONTENTS:

1.2022年度、大阪星光学院中入試の特徴

2.2022年の入試データ

3.大阪星光学院中志望者の受験日程パターン

4.大手塾別合格者数

5.科目別成績データ

6.2022年度入試からみる科目別の傾向と対策

7.まとめ~大阪星光学院中合格への道~

 

 

1.2022年度、大阪星光学院中入試の特徴

 

大阪星光学院中の入試は東大寺学園中や洛南高等学校附属中と同様に、国語・算数・理科・社会の4科目型、または国語・算数・理科の3科目型のどちらかを選ぶことができます。

 

試験時間と配点は国語と算数が各60分120点、理科と社会は各40分80点400点満点で、判定はそれぞれ以下の通りです。

 

<3科目型> 評価点

・国語・算数・理科の合計点×1.25

 

<4科目型> 評価点=下記のうち最も高得点の点数

・国語・算数・理科・社会の合計点

・国語・算数・理科の合計点×1.25

・国語・算数・社会の合計点×1.25

 

合格判定に4科目型、3科目型の区別は行っていません。当然のことですが、最高点が3パターンから判断される4科目型受験の方が有利と考えられるでしょう。大阪星光学院を第一志望に考えるのなら、やはり4科目型の方がいいでしょう。

 

実際に、今年も受験者数685名のうち、4科目型受験者が513名、3科目型受験者が172名約75%4科目型での受験となりました。

 

2.2022年の入試データ

※( )内は昨年比 <人>

【募集人員】

190

志願者数 受験者数 合格者数 実質倍率
4科受験 532(-49) 513(-46) 209(-13)
3科受験 195(+27) 172(+28) 69(+13)
合計 727(-22) 685(-18) 278±0 2.5±0

 

 

志願者数は190名の募集に対し727名、受験者数は685名でした。昨年に比べるとやや減少しましたが、例年700名前後の受験者数を保ち、実質倍率も例年2.5倍前後大阪最難関男子校人気校であることに変わりはありません。

 

 

3.大阪星光学院中志望者の受験日程パターン

 

大阪星光学院の受験日程パターンとしては、統一受験日前の前受けとして、愛光岡山白陵北嶺などが多く、そこで一つ合格を確保の上、統一受験日初日の午前中に行われる大阪星光学院に臨みます。

 

入学試験は社会を受験しても14時頃には終わりますので、そこから移動し清風前期明星帝塚山などを受験するパターンも多いようです。大阪星光学院は初日午前の一度しか試験がないので、併願校として2日目の午前中に清風南海Aまたは須磨学園2、あるいは明星後期帝塚山2A、午後に西大和または高槻B須磨学園3などが考えられます。

 

2日の午後に大阪星光学院の合格発表がありますので、合格していればこれで終了です。不合格の場合は、3日目に東大寺学園洛南高附にチャレンジするか清風後期帝塚山2B、4日目以降は清風南海B六甲学院B洛星後期などを受験したパターンが多かったと思われます。

 

前受(お試し受験)

1日目(1/15)

2日目(1/16)

3日目(1/17)

・愛光(愛媛)

・岡山白陵(岡山)

・北嶺(北海道)

 

<午前>

・大阪星光(大阪)

 

<午後>

・清風前期(大阪)

・明星前期(大阪)

・帝塚山1B(奈良)

<午前>

・清風南海A(大阪)

・須磨学園2(兵庫)

・明星後期(大阪)

・帝塚山2A(奈良)

<午後>

・西大和学園(奈良)

・高槻B(大阪)

・須磨学園3(兵庫)

・東大寺学園(奈良)

・洛南高附属(京都)

・清風後期(大阪)

・帝塚山2B(奈良)

 

【4日目以降(1/18~)】

・清風南海B(大阪)

・六甲学院B(兵庫)

・洛星後期(京都)

 

 

4.大手塾別合格者数

 

関西大手進学塾の大阪星光学院中合格者数は多い順に下記の通りでした。

(人)

浜学園

能開センター

馬渕教室

希学園

113(+10)

76(+2)

52(-4)

29(+14)

日能研

進学館

SAPIX

第一ゼミナール

28(+1)

7+3

6±0

5(-2)

 

昨年も合格者10名増加で100名超えだった浜学園が、今年度もさらに10名増加して他塾を引き離しています。

 

他塾を見ると希学園が大きく躍進しており、能開センターも安定して多くの合格者数を出しています。合格者数の3番手は馬渕教室ですが、一昨年の70名から2年連続で合格者数が減少しています。

 

\塾のクラスアップ対策もプロにおまかせ!/

無料体験授業お申し込み

5.科目別成績データ

 

大阪星光学院中合格者の各教科の平均点と受験者平均点との差、合格者最高点最低点を表したものが下記の表です。

 (前年比)<点>

科目

受験者平均

合格者平均

合格者平均との差

合格者最高点

合格者最低点

国語

71.0(+2.5)

77.5(+1.6)

6.5(-0.9)

104(+5)

50(+6)

算数

58.1(-24.2)

75.5.(-24.3)

17.4(-0.1)

120±0

41(-19)

理科

62.2(+0.7)

67.9(+1.4)

5.7(+0.7)

80(+1)

45(-2)

社会

54.8(-3.6)

59.0(-3.5)

4.2(+0.1)

75(-3)

32(+2)

総合

245.5(-26.1)

281.0(-25.9)

35.5(+0.2)

350(-9)

256(-29)

(※国語、算数は各120点、理科、社会は各80点の400点満点)

 

大阪星光学院中の入試は、一昨年、昨年と2年連続前年度より易化した試験が続いていましたが、今年は前年度に比べ大きく難化しました。それは大阪星光学院本来の難易度に戻ったとも言えます。

 

上記表の数字を見てもわかるように、算数以外は昨年と大きく変化はないのですが、算数が大きく難化しているのがわかります。算数だけを見るとたいへん難しかった3年前の試験と同レベルの高い難度でした。

 

やや易しかった昨年の合格者平均点が99.8点で得点率が83.2%だったのに対し、今年は合格者平均点が75.5点で得点率が62.9%と前年に比べ大きく差が出ました。

 

 

6.2022年度入試からみる科目別の傾向と対策

 

今年度の大阪星光学院中入試を参考に、教科ごとの傾向と対策をご紹介します!

 

◆国語

 

 

 

・難易度

大阪星光学院中2022年国語入試の難易度を見てみます。昨年は一昨年に比べやや難化したのですが、今年はわずかながら易化しました。しかし、概ね例年通りと言えるでしょう。受験者平均点は昨年より2.5点、合格者平均点は1.6点とわずかではありますが高くなっています。

 

・出題構成

60分120点満点の試験で、問題用紙はB4用紙8枚。文章量が多いので、スピーディーに読み進めなければなりません。今年も例年通り大問3題構成で、大問1と大問2が文章読解の物語文と論説文、大問3は知識問題で今年は四字熟語でした。

 

漢字問題は、大問1、大問2の文章読解の中の小問として、本文内の語句を漢字に直すという形式で出題されます。漢字については今年もさほど難しいものはなく、失点は防ぎたい問題でした。字数制限のある長文記述の解答が毎年出題され、今年も60字、100字、50字、80字と4題の記述解答が出題されています。

 

・合否のポイント

記述解答はなかなか満点を取るのは難しいかもしれませんが、要点をつかんで正しい記述方法を身に付ければ得点できないこともありません。確実に部分点を取れる記述ができるように日頃から記述演習しておく必要があります。

 

大阪星光学院中で出題される物語文は様々な人間関係をテーマにしているものが多く、一昨年は友人関係、昨年は兄弟関係、今年も家族関係とややテーマに偏りがあります。速読力も必要となりますので、過去問をはじめ長文読解問題をこなしておきましょう。

 

また、漢字や知識問題は特別難解な問題はあまり出題されない傾向にあるので、満点を目標に点数を落とさないようにしたいところです。漢字演習は5分でも毎日行うように習慣づけると良いでしょう。

 

◆算数

 

 

 

・難易度

大阪星光学院中算数入試は、昨年が比較的易しい試験で、当ブログでも予測した通り、今年はやはり大きく難化しました。前述のように受験者平均が58.1点と得点率50%を下回る例年と比較しても難度の高い試験でした。

 

例年算数の出来不出来が合否に大きく関わってくるのですが、今年はそれが顕著に表れた入試だったと思われます。

 

・出題構成

60分120点満点の試験で、問題用紙はB4用紙3枚の大問5題構成。例年大問1は小問集合で、その1番は計算問題です。今年も小問5の平面図形の問題は手が止まったかもしれません。そのような時は時間をかけずに飛ばして次に進みましょう。

 

・合否のポイント

問1の小問集合は比較的解きやすいのですが、今年の小問5のようにたまに難問が含まれます。小問集合だから解けるはずだと時間をかけてしまうと時間が足りなくなります。

 

毎年計算問題数論速さ平面図形立体図形は出題があります。これらの対策をしっかり行い、特に図形の学習は重点的に行うようにしましょう。毎年、1題だけ式や解き方を書かせる問題が出題されますが、それ以外は解き方が合っていても解答が合わなければ無得点です。ケアレスミスに注意してしっかりと解答を合わせましょう。

 

大きく差のつく算数は、小さなケアレスミスが命取りになりかねません。下記の2020年3月11日に掲載しました当ブログの「3.算数でよくあるケアレスミスとその対処法」でご紹介していますのでご参照ください。

           ↓↓

『得点アップにつながる答案用紙の書き方!ケアレスミスをしやすいタイプと対処法

 

 

◆理科

 

 

 

・難易度

大阪星光学院中理科入試は、昨年が一昨年に比べ易化し、今年度は昨年よりもさらに取り組みやすい試験内容となりました。今年の合格者平均点は67.9点で得点率84.8%と高く、80点満点の生徒も複数いたようです。

 

・出題構成

40分80点満点の試験で、問題用紙はB4用紙4枚。物理・化学・生物・地学の各分野から1題ずつの大問4題構成も例年通りでした。今年については大問4の物理分野の浮力の問題が比較的難しかったかもしれませんが、手が付けられないほどの難問というほどでもありませんでした。来年度は難化が予想されます。

 

・合否のポイント

試験時間が40分と他校に比べ短いので、1問ずつ時間をかけすぎないようにスピーディーに解き進めなければいけません。単純な知識問題も多いので、そこでは素早く解答し、計算問題でしっかり時間を使えるようにするのがポイントです。

 

 

◆社会

 

 

 

・難易度

大阪星光学院中の2022年社会科入試は、昨年よりやや難化しましたが、例年あまり差が出るような試験ではありません。

 

・出題構成

40分80点満点で、問題用紙はB4用紙9枚。短時間に多くの字数を読まされる試験内容です。大問2題構成で大問1は地理分野の総合問題で時事問題や公民分野も含まれます。今年は東京オリンピックやGo Toトラベルなどの出題がありました。大問2は歴史分野の総合問題でこちらにも公民分野が含まれています。

 

・合否のポイント

選択式の解答が多いのですが、中には「誤っているものを選びなさい」というのも数問含まれています。最後までしっかりと問題文を読みケアレスミスをしないように注意しましょう。

 

 

7.まとめ~大阪星光学院中合格への道~

 

 

 

 

今年の中学受験は昨年に続き、新型コロナウイルスの影響を大きく受けた入試となりました。来年2023年の受験もどうなるかは誰にも予測できませんが、これだけははっきり言えます。どのような状況下でも慌てずに受験できるよう、今からしっかり準備していきましょう

 

大阪府内最難関男子校として人気のある大阪星光学院中学。毎年多くの男子生徒が受験しています。学校は大阪市内のほぼ中央に位置し、駅からも近く通いやすいことも人気の一つです。

 

学校は都会の中にありますが、和歌山や長野に研修施設を持ち、自然に触れながら勉強合宿など、さまざまな学校行事があることも魅力です。毎年東京大学や京都大学、医学部など最難関大学へ進学する卒業生を多く輩出しています。

 

小学生が自分1人だけで最難関中学の受験に取り組むのはたいへんだと思いますから、親御さまも一緒になって真剣に受験に取り組んであげてください。どう対策していけばいいか不安に感じたら、志望校に特化したアドバイスができる受験のプロに早めに相談することをおすすめいたします。

 

 

 

 

志望校対策ならお任せください!
保護者の方の疑問にお答えし、不安を解消する

プロ家庭教師の無料相談会はコチラ

 

管理栄養士
浅田ゆうき先生

先生の写真
先生のプロフィール