【最新版】須磨学園中合格への道!2022年入試からみる2023年の対策

  • 2022.06.15
  • 受験情報

2022年の中学入試から、今回は兵庫県を代表する男女共学の進学校、須磨学園中について振り返ります。今年度の受験データを細かく分析各科目の傾向やポイント、2023年の対策等について徹底解説いたします!

\プロ家庭教師による須磨学園中の入試対策!/

無料体験授業お申し込み

CONTENTS:

1.須磨学園中入試の特徴

2.2022年の入試データ

3.須磨学園中志望者の併願校受験日程パターン

4.大手塾別合格者数

5.科目別成績データ

6.2022年度入試からみる科目別の傾向と対策

7.まとめ~須磨学園中合格への道~

 

1.須磨学園中入試の特徴

須磨学園中の入試は第1回から第3回まで3回のチャンスがあり、統一入試日初日午前中に第1回、2日目の午前中に第2回、2日目の午後に第3回の各入試が行われます。

 

第1回と第2回は国語・算数・理科の3教科型または国語・算数・理科・社会の4教科型を出願時に選択します。試験時間と配点は国語と算数が各60分150点、理科と社会は各40分100点で、3教科型が400点満点、4教科型500点満点となり得点率で判定します。どちらを選択しても合否に有利不利はありません

 

第3回は2教科型算数・国語の2教科または算数・理科の2教科の選択となります。試験時間と配点は各科目60分150点、2科目300点満点で判定します。

また、須磨学園中の入試は複数回受験をすると加点制度もあるのが特徴的です。

 

須磨学園中には最難関国公立大学を目指すBコース(募集定員40名)と難関国公立大学を目指すAコース(募集定員80名)があり、最初にどちらかのコースを選んで受験します。Bコースを選択しBの合格点に達していなくても、Aコースの合格点に達していればAコース合格となる「廻し合格」もあります。

 

2.2022年の入試データ

(前年比)<人>

募集人員 志願者数 受験者数 合格者数 実質倍率

第1回

222(-83) 218(-73) A:58(-8)
B:19(-7)
2.8倍(-0.4)
第2回 458(-118) 451(-114) A:80(-14)
B:56(-10)
3.3倍(-0.2)
第3回 492(-121) 465(-126) A:96(+3)
B:51(-26)
3.2倍(-0.3)
合計  1172(-322) 1134(-313) A:234(-19)
B:126(-43)
3.15

※募集定員は、Aコース80名、Bコース40名の計120名

 

2022年の須磨学園中入試の志願者数、受験者数は、数値から見ると昨年より大きく減少したように思いますが、昨年が第1~3回入試の合計で志願者数、受験者数共に400名ほど大きく増加しましたので、今年はむしろ概ね例年並みの数字に落ち着いたという感じです。

 

実質倍率も、昨年は第1回から第3回まで3.2~3.5倍と高くなっておりましたが、今年は2.8~3.3倍とやや落ち着いています。それでもやはり高いことに変わりはありません。兵庫県を代表する共学校としての人気の高さがわかります

 

3.須磨学園中志望者の併願校受験日程パターン

須磨学園中を第一志望に考えている受験生の併願パターンは、統一受験日前に前受けとして、愛光、岡山白陵、岡山、男子なら北嶺などを受験し、統一受験日初日午前の須磨学園中第1回入試に臨みます。

 

その日の午後は姉妹校の須磨夙川滝川第二、男子なら滝川、女子なら親和などに進んだ受験生もおります。ただ、翌日の2日目には午前に須磨学園第2回、午後には第3回があるので、初日の午後は他を受験せずに体を休ませるというのも一つの手段です。

 

2日目には午前に須磨学園第2回入試、午後に第3回入試を受験します。前日の第1回の合格発表は2日目の夕方ですので、第3回まで受験してから、第1回の合否を確認することになります。第1回で合格であればこれで終了です。

 

1回目で不合格の場合は、3日目に須磨夙川帝塚山大阪桐蔭、男子なら滝川淳心学院などを受験する生徒が多いようです。2日目に受験した第2回と第3回の合格発表は3日目の夕方ですので、3日目の受験終了後に確認し合格していればここで終了となります。

 

第3回までに須磨学園に合格できなかった受験生は、4日目以降に関西学院三田学園滝川第二神戸大附属大教大池田、男子であれば六甲学院滝川などを受験したパターンが多いようです。

 

前受(お試し受験) 1日目(1/15) 2日目(1/16) 3日目(1/17)
・愛光学園(愛媛)
・岡山白陵(岡山)
・岡山(岡山)
・北嶺(北海道)
<午前>
須磨第1回(兵庫)

<午後>
・須磨夙川(兵庫)
・滝川第ニ(兵庫)
・滝川(兵庫)
・親和(兵庫)
<午前>
須磨第2回(兵庫)

<午後>
須磨第3回(兵庫)
・須磨夙川(兵庫)
・帝塚山(奈良)
・大阪桐蔭(大阪)
・滝川第ニ(兵庫)
・淳心学院(兵庫)

【4日目以降(1/18~)】
・関西学院(兵庫)
・三田学園(兵庫)
・滝川第ニ(兵庫)
・神戸大附属(兵庫)
・大教大附属池田(大阪)
・六甲学院(兵庫)
・滝川(兵庫)

 

4.大手塾別合格者数

関西大手進学塾の須磨学園中合格者数は多い順に下記の通りでした。

 <人>(前年比)

浜学園 日能研 馬渕教室 希学園 進学館
140(-3) 101(-11) 32(-7) 27(-4) 22(-15)
若松塾 SAPIX 第一ゼミナール 能開センター 久保塾
16(-3) 13(+1) 6(-5) 4(+4) 4(-1)

 

今年は須磨学園中入試、第1回から第3回までの合格者数の合計が昨年に比べ60名以上も減少しました。その影響でどこの塾も昨年に比べると減少傾向となりました。

 

その中でも浜学園日能研は、今年も100名以上の合格者を出しており、他塾を大きく引き離しています。今年も兵庫県に強い進学館若松塾も健闘していましたが、若松塾は微減、進学館は昨年に比べ約40%減と大きく減少しました。

\塾のクラスアップ対策もプロにおまかせ!/

無料体験授業お申し込み

5.科目別成績データ

須磨学園中合格者の各教科の平均点と受験者平均点との差を表したものが下記の表です。

(前年比)<点>

科目 受験者平均 合格者平均 合格者平均との差
国語 (第1回・B) 89.3(+1.3) 120.4(+12.7) 31.1(+11.4)
国語 (第1回・A) 100.5(+3.2) 11.2(+1.9)
算数 (第1回・B) 92.5(+5.1) 114.7(+2.5) 22.2(-2.6)
算数(第1回・A) 106.6(+5.6) 14.1(+0.5
理科(第1回・B) 60.0(-4.4) 71.3(-14.1) 11.3(-9.7
理科(第1回・A) 65.8(-11.0) 5.8(-6.6
社会 (第1回・B) 64.3(+0.2) 68.5(-11.9) 4.2(-12.1)
社会(第1回・A) 73.3(+5.5) 9.0(+5.3)

 

科目 受験者平均 合格者平均 合格者平均との差
国語 (第2回・B) 88.1(-7.5) 106.4(-6.9) 18.3(+0.6)
国語 (第2回・A) 98.0(-7.8) 9.9(-0.3)
算数 (第2回・B) 87.2(-2.4) 113.5(-8.7) 26.3(-6.3)
算数(第2回・A) 100.7(-5.3) 13.5(-2.9)
理科(第2回・B) 59.1(-3.2) 71.1(-3.4) 12.0(-0.2)
理科(第2回・A) 65.6(-4.9) 6.5(-1.7)
社会 (第2回・B) 59.8(-5.5) 68.9(-5.1) 9.1(+0.4)
社会(第2回・A) 63.5(-4.8) 3.7(+0.7)

 

科目 受験者平均 合格者平均 合格者平均との差
国語 (第3回・B) 104.6(+5.0) 123.5(+0.1) 18.9(-4.9)
国語 (第3回・A) 118.4(+8.3) 13.8(+3.3)
算数 (第3回・B) 87.9(-8.2) 119.5(-7.9) 31.6(+0.3)
算数(第3回・A) 103.0(-12.3) 15.1(-4.1)
理科(第3回・B) 105.1(+3.2) 128.5(+4.8) 23.4(+1.6)
理科(第3回・A) 118.5(+7.0) 13.4(+3.8)

(※第1回、第2回の国語、算数は各150点、理科、社会は各100点、第3回の国語、算数、理科は各150点)

 

他校と同様に須磨学園中でも算数で受験者平均と合格者平均の差が大きく出ていて、算数の出来不出来が合否に大きく関わっていることがわかります。

 

須磨学園中の入試は、算数ほどではないにしても国語でも大きく差が出る試験となっています。算数だけでなくハイレベルな国語力も要求されますので、しっかり対策しておきましょう。

 

6.2022年度入試からみる科目別の傾向と対策

今年度の須磨学園中の第1回入試を中心に、教科ごとの傾向と対策をご紹介します!

 

◆国語

・難易度

須磨学園中2022年の国語入試は、昨年よりやや易化しましたが、ほぼ例年並みの難易度でした。一昨年2020年や3年前の2019年は難易度が高い試験でしたが、それに比べると今年度は比較的解き進めやすい試験だったと思われます。

 

・出題構成

60分150点満点の試験で、大問2題構成説明文物語文の読解問題で、漢字や語句などの知識問題はこの大問の中で小問として出題されます。

 

記述解答問題はここ2、3年減少傾向で、今年も1題だけでしたが、100字以上120字以内という長文記述でしたので、記述についてもしっかりとした準備が必要です。

 

昨年は1題しか出題されなかった本文中からのぬき出し問題ですが、今年はたいへん多く出題され、全体の半分弱くらいがぬき出し問題でした。

 

・合否のポイント

150点満点ですが問題数としては多くはないので、一問一問の配点が大きいと思われます。今年も一題とは言え出題された記述問題にもかなりの配点があったと思います。

 

毎年一問は長めの記述問題が出題されていますので、文章の要点や人物の心情傍線近辺の内容を最大限に利用するなどしてまとめる力を養っておく必要があります。

 

白紙解答をしないことはもちろん、満点は難しくても確実に部分点の取れる記述力をしっかりと身につけておきましょう。いかに部分点で加点できるかが合否のカギとなります。

 

 

◆算数

 

・難易度

須磨学園中2022年の算数入試は、昨年は一昨年に比べ易化しましたが、今年は昨年よりもさらに易化しました。

 

今年もそうでしたが、例年第1回の試験は第2回、第3回の試験に比べると比較的易しい試験内容になっています。

 

・出題構成

60分150点満点の試験で、大問5題構成。B5版12ページの冊子形式の問題用紙で、片面は白紙になっていて計算用紙として使えます。解答用紙はB4用紙1枚で、基本的には答えだけを書く解答ですが、大問4の1題だけ解き方を書かせる問題が出題されました。

 

大問1は計算問題、大問2は小問集合、大問3~5も小問集合の5題構成。1問だけとは言え、式や解き方を書かなければいけない問題もあります。普段から式や解き方を丁寧に書く練習をしておきましょう。

 

・合否のポイント

大問1の計算問題は全問確実に正解したい取りこぼしのできない問題です。ミスのない確実な計算力が求められます。

 

大問3~5についても小問の前半は平易な問題も多いので、大問2の小問集合で難しいと感じたら、後ろの大問の中の解きやすい問題を先に片付けるようにしましょう。問題の取捨選択、解く順番も合否を分ける大事なポイントです。

 

過去問で時間を計り、しっかり演習を行うと同時に、ケアレスミスをなくすトレーニングも行いましょう。

ケアレスミスに関しては、下記の2020年3月11日に掲載しました当ブログの「3.算数でよくあるケアレスミスとその対処法」でご紹介していますのでご参照ください。

           ↓↓

『得点アップにつながる答案用紙の書き方!ケアレスミスをしやすいタイプと対処法

 

 

◆理科

・難易度

須磨学園中の2022年理科入試は、昨年より難化しました。難化の原因は小問数が増加したことと記述解答が増えたことにあります。

 

昨年は合格者平均点が85点以上とたいへん高かったのですが、今年は71.3点と大きく下がりました。ここ数年では4年前2018年のたいへん難しかった試験に次ぐ高い難度でした。

 

・出題構成

40分100点満点の試験で、物理・化学・生物・地学の各分野1題ずつの4題構成、例年大問1から生物→化学→物理→地学の順で、4分野とも偏りなく出題されています。

 

 

・合否のポイント

今年もそうですが、例年計算問題や単純な知識問題のほかに、記述問題グラフを書かせる問題なども出題されます。

 

また、全体的に問題文が長文化しており、読解力も必要となります。初見の長文問題で、一見難解に思えても、問題文をよく読むとさほど難しくないことも多いので、見たことがない問題でも読む前から難しいと思わず、しっかりと問題文に向き合いましょう。案外容易に解き進めていけるかもしれません。

 

いずれにせよ、須磨学園特有の問題に慣れておくため、過去問でしっかり演習しておきましょう。

 

 

◆社会

 

・難易度

須磨学園中2022年の社会科入試は、昨年同様にほぼ例年並みの難易度でした。

 

昨年はBコースの合格者平均点がAコースの合格者平均点より10点以上高くなりましたが、今年は逆にBコースよりもAコースの合格者平均点の方が約5点高くなりました。

 

須磨学園中の社会科入試の結果を見ると、このようなAコースとBコースの逆転現象がたまに見られます。

 

・出題構成

40分100点満点の試験。例年、歴史分野・地理分野・政治分野と各分野から出題がありますが、やや歴史分野の比重が大きく政治分野がやや少ない問題構成になっています。

 

・合否のポイント

歴史分野や地理分野でグラフ、写真、年表、地図などの読み取り問題が頻出ですので、しっかりと対策をしておきましょう。

 

政治分野の中には時事問題も含まれており、今年は新型コロナウイルスに関する出題がありました。日ごろからニュースや新聞などで政治について関心を持っておきましょう。

 

7.まとめ~須磨学園中合格への道~

今年の中学受験は昨年に続き、新型コロナウイルスの影響を大きく受けた入試となりました。来年2023年の入試もどうなるかは誰にも予測できませんが、これだけははっきり言えます。どのような状況下でも慌てずに受験できるよう、今からしっかりと準備をしていきましょう

 

須磨学園はto be myself,…なりたい自分になる。そして…をスローガンに掲げ、主体性を重んじ、充実した設備独自のプログラムを展開、意識の高い人材を育てている文武両道の男女共学校です。最難関国公立大学医歯薬系への現役合格目指す手厚い指導体制が人気の兵庫県を代表する進学校です。

 

小学生が自分1人で難関校に向けての受験勉強するのはとてもたいへんだと思いますから、親御さまもいっしょになって真剣に受験に取り組んであげてください。どう対策していけばいいか不安に感じたら、志望校に特化したアドバイスができる受験のプロに早めに相談することをおすすめいたします。

 

 

 

 

 

志望校対策ならお任せください!
保護者の方の疑問にお答えし、不安を解消する

プロ家庭教師の無料相談会はコチラ

 

管理栄養士
浅田ゆうき先生

先生の写真
先生のプロフィール