- 小6年になって、星光・東大寺選抜コ-スで頑張っています。今のところ公開模試もカリキュラムテストも大丈夫かなというレベルですが、先日他の塾に通っている同学年の子供さんを持つ友人と合う機会があり、公開テストや最高レベル特訓のプリントを見せてもらいました。早速我が息子にもさせてみたのですが、最高レベル特訓の算数はまだしも、公開テストで全く解けない問題もありショックを受けています。本人は「こんな問題見たことがない」と言いますし、実際このままで良いのでしょうか?
日能研塾生の悩み 他塾の公開テストで解けない問題があります。
- 2014.05.26
- /
- 日能研
恐らく他塾は希学園か浜学園辺りと思います。これらの塾は既に小5年(この2月)までに一通り受験対策用のカリキュラムを消化しています。
日能研は小5年(学校学年は小4年)2月からのステ-ジⅢと小6年(学校学年は小5年)2月から7月までのステ-ジⅣまでが受験対策用のカリキュラムになります。従いまして、科目によっては習っていない範囲もありますので塾のカリキュラム表を見て、もし習ってない範囲があるなら何時習うのかを確認してください。
ただし、夏休み前にもなって 「まだ習っていない問題」があるとすれば、夏休み期間中に対策がとれるようにしてください。なお「こんな問題見たことない」と言うのは習っていない問題なのか、習っているのに問題そのものが難し過ぎたのか、ははっきりさせておく必要がありますので、日能研の先生とも相談することです。
- 日能研の場合、生徒によってはもっと進んでも良いかなと思うことがしばしば見受けられます。家庭教師がついておれば、状況次第で算数なら希学園や浜学園の最レプリントを演習させることもあります。未習範囲と言ってもやれば理解できますので、出来そうならドンドン前に進んでください。
関連タグ