進学館ってどんな塾?
進学館の特徴と実績、通塾生に最適な家庭教師とは

進学館はどんな塾?
~進学館の特徴と合格実績~
- ●兵庫県に強い中学受験塾!自立教室で自主性を重視
-
進学館は兵庫県の阪神地域を中心に、兵庫に7校、大阪に2校、奈良と京都に各1校の11校あり、兵庫県に強い中学受験専門塾というイメージがあります。
兵庫県には、最難関中の合格者数でしのぎを削る浜学園や希学園の本部もあり、どちらかというと進学館の塾生は浜や希と比べ、最難関を目指すというより兵庫県の中堅難関校を目指す生徒が多いようです。
知識の詰め込みというより、自主的に考える力や自立学習を重視していて、「自立教室」と呼ばれる自習室もあります。サポートも手厚いと言われていますが、その分課題が多く、拘束時間も長くなりがちな傾向にあります。
- ●兵庫県の最難関・中堅難関校にコンスタントに実績を残す!
-
下の表は、進学館の2024年最難関・中堅難関校の合格実績の一部です。合格者数を見てもわかるように、兵庫県地域の偏りが見られます。また、最難関校にもコンスタントに合格者を出していることがわかります。
(人)
最難関中学校 進学館 灘(兵庫) 8 東大寺(奈良) 11 甲陽学院(兵庫) 13 洛南高附(京都) 10 大阪星光(大阪中央) 6 西大和(奈良) 7 神戸女学院(兵庫) 7 四天王寺(大阪中央) 10 合計 72 (人)
中堅難関中学校 進学館 六甲学院(兵庫) 39 須磨学園(兵庫) 33 関西学院(兵庫) 65 夙川(兵庫) 34 神戸海星(兵庫) 18 甲南女子(兵庫) 78 親和(兵庫) 129 神戸大附属(兵庫) 37 合計 433 上記の表からも、進学館がいかに兵庫県の中学受験に強いかがわかります。浜学園や希学園のように、灘中や東大寺学園中に驚くほどの合格者数を出しているわけではありませんが、得意の地域・得意のレベルの学校には毎年確実に合格者数を上げています。
進学館が選ばれる理由
進学館が選ばれる理由は、上記の合格実績からもわかるように、兵庫県内の合格者数が多いことから、兵庫県の難関から中堅難関レベルの中学校を志望するご家庭に選ばれやすいと言えるでしょう。
- ●進学館はこんな人に向いています!
-
主に次のような要望があるご家庭は、進学館に向いています。
- 居住地が阪神地域で、通学しやすい中学校を考えている。
- 成績によっては最難関も考えたい。
- システムもしっかりしている大手塾がいい。
- 大人数よりも少人数で面倒見のよいところがいい。
- 宿題がしっかり出され、自習もできるような環境がいい。
進学館は他塾に比べると小規模で塾生も多くはなく、教室数も少ないほうです。進学館がある地域には浜学園など他塾もあり、同じ地域にさまざまな塾がある中で進学館を選ぶのは、マンモス塾が苦手という意識からかもしれません。
進学館は小規模塾なので、浜学園や希学園に比べ宿題も少なく、拘束時間も短くてややのんびりしているイメージを抱くかもしれませんが、実際は違います。学習の難易度は浜学園や希学園に比べて高くはないかもしれませんが、宿題量はしっかり出されますし、「自立教室」もあって拘束時間はけっこう長いと思ったほうがいいでしょう。
進学館に通塾しながら
家庭教師は必要?
- ●こんなお子さまにはプロ家庭教師のフォローが安心!
-
ご家庭の事情やお子さまの成績など人それぞれですが、主に次のような場合は、一度プロ家庭教師に相談したほうが安心です。
- 成績が上がらない。志望校のレベルに到達できない。
- 宿題に時間がかかり、テスト直しをする時間がとれない。
- 宿題をこなしきれない。やり残しが多い。
- 志望校に向けた学習内容が正しいのか、勉強量が足りているのか不安。
- 他塾の進度が気になる。
- 成績が不安定で、いい時と悪い時の差が激しい。
- ケアレスミスが減らない。
上記に1つでもチェックがあれば、今の状態に何かしら問題がある可能性があります。
そのまま放置していると、悪化してしまうかもしれません。一度、無料相談などで状況を把握し、改善できることは早めに改善することをおすすめします。
- ●科目によって差がありませんか?
-
毎日きちんと宿題をこなしてはいるものの、国語は成績が伸びているのに算数は全然伸びないということもあります。その原因はなかなか自分ではわからないものです。もしかすると算数は基礎が抜けているのに、難度の高い問題ばかり演習していたり、逆に志望校に対し無駄に簡単な問題ばかりを繰り返していたりしているのかもしれません。
そのあたりをしっかりと見極められるのがプロ家庭教師です。中学受験にはしっかりとした基礎力が必須で、志望校合格のための道のりがあやふやな場合には、基礎から最難関レベルまで幅広く指導できるプロ家庭教師のフォローがあったほうがいいでしょう。
自信を持っておすすめ!
総進セミの家庭教師は進学館に特化した
指導を行っています!

- ●進学館に特化したプロ家庭教師が数多く在籍!
-
総合進学セミナーでは、進学館に特化したプロ家庭教師が数多く存在し、志望校の入試傾向にも精通しています。そのため、お子さま1人ひとりの現状を踏まえ、入試に向けて無駄のない最適なカリキュラムで指導することが可能です。
- ●宿題はきちんとこなせていますか?
-
進学館は難易度こそ浜学園や希学園ほど高くないかもしれませんが、宿題はしっかりとけっこうな量を出されます。まずは課題をしっかりとこなすことで、進学館の得意とする兵庫県内の中堅難関校レベルに達することになります。
実際には、宿題をこなしきれない生徒も多くいます。1人で全部こなすのはなかなかたいへんな量だからです。親御さまがきちんと管理できる場合は別として、難しいようでしたらやはり進学館に特化したプロの家庭教師に任せたほうがいいでしょう。
そういった進学館の事情に詳しいプロ家庭教師でしたら、宿題に時間ばかり無駄にかけることなく、効率良く受験勉強を進めることができます。
進学館でクラスアップ(キープ)するには?
進学館テスト対策!

-
進学館のクラス替えは、他塾と同様に定期的に行われます。クラスの数は他塾に比べ多くはありませんので、もし最難関を目指すのであれば当然一番上のクラスをキープしておく必要があります。
クラス替えには毎週行われる確認テストが重視されますので、しっかり対策しておくと同時に、間違い直しをテスト毎に毎週行うことがとても大切です。
間違いをそのままにしていては、いつまでたっても同じミスがなくなりません。宿題に追われながらも、普段の学習の中で間違い直しの時間も作らなければなりません。進学館に通塾しながら、志望校に向けた学習パターンの習慣化ができない時には、進学館をよく知るプロ家庭教師に一度相談してみるとよいでしょう。
進学館通塾生に
総進セミの家庭教師が選ばれる理由
進学館に通塾する同じ塾生でも、1人ひとり成績も志望校も違います。総進セミのプロ家庭教師は、これまでどのような指導のご要望にもしっかり応えてまいりました。おかげさまで毎年多くのお子さまを最難関・中堅難関校へ送り出し、高い支持を得ています。
各ご家庭で家庭教師に望むご要望はさまざまかと思いますが、それぞれのご要望に沿った無駄のない指導を心がけています。まずは無料体験授業からお試しください。