速報!京都大学医学部医学科 2名合格‼

無料体験授業お申し込み
お問い合わせ
フォーム

いい成績を取ることが、やる気と自信につながる。
だから、まず、結果を出すんです。

受験のプロに聞く、難関突破のポイント

大学受験英語

夏山 登志矢 先生

学  歴
京外大西高→上智大学 文学部卒
指導教科
英語
合格実績
東大理Ⅲ/京大医/阪大医 他
経  歴
元予備校講師

当セミナーの看板教師として大学受験生を中心に英語指導を担当していただいている夏山登志矢先生に、プロだからできる指導のコツをお聞きしました。

- プロ教師とそうでない教師の一番の違いは何でしょうか。

 ひとことで言えば専門性です。

 私は高校生以上に英語を教えることがほとんどですが、ふだん研究の対象としているのは高校英語だけではありません。自分自身の英語の実力を磨くことはもちろんだし、英検やTOEIC、TOEFLなど、英語試験と名の付くものなら何でも、出された問題の内容を研究しています。

 一口に英語と言っても、国立大学、上位私立大学、あるいは医学部などでは、学校・学部によって出題傾向が全然違いますよね。それらすべてに対応できるのがプロ。受験生には、限られた時間で志望校合格に必要なことを効率よく身に着けてもらいます。もちろん、大学受験以外の、たとえば資格試験に挑戦したいとか、もうちょっと会話が上手になりたいとか、留学のための準備・試験対策とか、そういった細かい要望にも幅広く応えられます。

 アルバイトの教師、たとえば大学生の家庭教師なら大学受験の経験はありますが、自分が経験した受験の範囲以外の知識はありませんよね。私たちプロ教師は、英語なら英語を専門として、実際のテストで出題された英語の問題を日々分析研究しています。英語を知っているだけじゃなくて、テストを知っている。それに加えて教え方、学習計画の立て方、精神面のケア、生徒との接し方の引き出しも、たくさん持っています。すべてにおいて高いサービスを提供するのがプロ。そう思って仕事をしています。他の家庭教師で失敗したという経験があって依頼されることが多いですが、そういうご家庭の方は特に違いを実感していただけているんじゃないでしょうか。

- 具体的にどんな勉強方法を勧めていますか。

 大切なのは、押し付けないことですね。万人向けの勉強法なんてありません。嫌なやり方でやっても、学習は進みません。

 カードが嫌いな学生、ノート作りが嫌いな学生もいます。「じゃあ、音読してみようか」と。学生にとってベストな選択肢を提供するのも教師の大切な仕事です。

- モチベーションを上げるなど、精神面のサポートで特に心がけていることは何ですか。

 まずは点数を上げることでしょうね。

 モチベーションは本当に大切ですよ。やる気のある学生はどんどん勉強して、どんどん点が取れるようになりますから。じゃあ、そのやる気をどうやって出させるのかというと、点数を上げることです。短期間でまず結果を出すこと。生徒が「わかった」と感じて実際に点数も上がれば、モチベーションは自然に上がります。

 たとえば、中間・期末テストなどは、予想問題を作って演習させます。的中させて、「ほら、出たやろ」と(笑)。プロですから、実際に成績・点数を上げないと。

 有名進学塾や予備校の現職や元職の教師に1対1で教わることの価値って、まさにここにあると思いませんか。自分のためだけの予想問題なんて、他に誰も作ってくれないでしょう(笑)

 短期間で成績を上げられれば生徒との信頼関係もできるし、結果が出れば生徒のほうもだんだん勉強が楽しくなる。すすんで勉強するようになります。逆に、点数を抜きにしてやる気や自信をどうこうしようとしても難しいんじゃないかな。

発言の機会を与えて、自発性を高める。
自発性が高まれば、日々の過ごし方が変わる。

- 先生の専門性が高い、ということが、生徒の精神面にも生きてくるんですね。
 ところで、塾や予備校の先生も「プロ教師」ですが、塾と家庭教師はどう違うんですか。

 塾や予備校では、主人公は自分(教師)なんですよ。家庭教師の場合は、主人公は生徒です

 私が一方的に説明するのではなく、生徒に答えさせる、説明させる時間をたくさんとることができます。発言の機会を設けることによって、自発性を高めることができます。それまで与えられたものをこなすだけだった生徒が、自分で考えて課題に取り組むようになってきます。

 大げさに聞こえるかもしれませんが、日々の生活が変わります。暮らし方というか考え方というか。
 今、この時間、ご飯を食べた後のちょっとした空き時間とか電車を待っている間の時間の使い方がうまくなったり、自分でスケジュールが立てられるようになるとかですかね。
 教師が目の前にいるときだけ、課題を与えられたときだけ勉強するのとは大きな違いです。

- 最後になりますが、家庭教師をやっていていちばんやりがいを感じるのはどんなときですか。

 私は「家庭教師になろう!」と思ってなったわけじゃないんです。もともと予備校講師だったんですが、自分の専門性を磨いていっているうちに、1対1で知識を伝えていくというやり方も面白いんじゃないかと思い始めて、気付いたら家庭教師の道を選んでいました。ですから、生徒が変わっていくのを間近で実感できたときはやりがいを感じます。

 いちばん幸せなのは、反論されたときですね。

 はじめは猫をかぶっている子が多いんですが、知識や技術を教えていくうちに、だんだん打ち解けてきて言い返すようになってくれます。「先生、これはこういうやり方もあるんじゃないですか」なんて言われると「お、腕を上げたな」と(笑)。
 もちろん、ある程度そうなるようにこっちが仕向けてはいるんですが、それでも師を越えたというか、教えた以上のことを体得してくれたと思うと達成感があります。

 生徒にもご家庭の方にも、プロの教師についてよかったと感じてもらえるような授業を提供し続けていきたいです。

- 生徒からどんどん意見の出る活発な授業の様子が伺われますね。今後も期待しています。ありがとうございました。

ページトップへ